photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー当知店 店舗日記TOP

カーポート屋根材交換

icon

2024/10/24

こんにちは!
塚本です。

今回はカーポートの屋根材の交換作業についてご紹介いたします。
カーポートにも色々種類がありますが、今回ご依頼いただいたのがポリカーポネートの屋根材を使われているアーチ状のタイプでした。
複数枚で構成されている内の1枚が劣化してきたので交換しました。

カーポートでの作業は非常に危険で踏み場所を誤ると、屋根材にヒビが入ったり割れたりしてしまいます。
同じような事でお悩み方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-925-380
  • 052-383-8868

サイクルポートの屋根シートの張替

icon

2024/09/29

こんにちは!
大渕です。

早いもので、もう9月が終わろうとしていますが
日中は、まだまだ暑い日が続いていますね。。。

さて、今日は『サイクルポートの屋根シートの張替』作業に行ってまいりました。

アパートのオーナー様からのご依頼で、古い屋根シートは既に撤去済み、また
新しい屋根シートの材料もご手配済でしたので、屋根シート張りの作業のみとなりました。

↓↓サイクルポート屋根の骨組みのみの状態です。
サイクルポート

↓↓まずはキレイに拭き掃除
サイクルポート

↓ シートの位置を左右前後均等にはっていくために
↓ まずは四隅を仮止めします。
サイクルポート

↓↓ 続いて屋根全体に専用の紐でシートをとめていきます。
サイクルポート

↓ 屋根全体を均一に覆うことができるように微調整を
↓ していきます。これがなかなか繊細な作業でした。
サイクルポート

↓ 微調整が終わったら、屋根シートがたゆまないように
↓ しっかりと固定していきます。
サイクルポート

力加減に気を付けて固定をしないと、引っ張りすぎてシワができたり
前後左右の間隔が狂ってしまうので、シート全体の様子を確認しながら
の作業となりました。

↓↓ 完成です!!
サイクルポート

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-925-380
  • 052-383-8868

防草シート施工作業

icon

2024/08/20

こんにちは!
塚本です。

今回は防草シート施工作業についてご紹介いたします。

今年は気温が高く日差しも強い日が続いておりますので、雑草の伸びが例年よりも早く
草を刈ったりむしっても少し経つと、また雑草が生えてきての繰り返しの日々でした。
除草剤を散布してもいまいち効果が見られない方がいらっしゃいましたら、防草シートを
お勧めします。

まずは草刈りをしてから防草シートを施工する地面が傾斜があったりでこぼこしておりましたので、
土を追加で持ってきてからならしました。
ここで平らにしすぎても雨が降った時の事を考えて少し傾斜にしておかないと、後で大きい水たまりになってしまいますので
確認しながら作業を進めていきました。

防草シートを留めるピンも決まった間隔で打ち込まないと後々防草シートがめくれる原因になったり、テープを貼る際は砂やゴミ等無いようにきれいにしてからでないとテープのつきが悪かったりこれもめくれる原因になりますので、細心の注意をはらいながら作業を行いました。

お客様には大変お喜びしていただきました。

同じような事でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-925-380
  • 052-383-8868

暑すぎて・・・

icon

2024/08/11

こんにちは!
大渕です。

毎日毎日暑くて、暑すぎて!!!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
当店のスタッフは、全員キレイに日焼けをしています。(≧▽≦)

さて。
今日は『タイル施工』の作業をご紹介します。

ご依頼いただきましたお客様は、飲食店を経営されている方です。
トイレの便器周りの床が元々タイル張りであったのを、ご主人自らタイルをはがし
クッションフロアの床にされたそうです。
しかし、時間が経つとともに、クッションフロア材の隙間に尿が浸みこみ嫌な臭いが。。。
そして最終的には、床の上を踏むと隙間にしみ込んだ尿が浸みだしてきてしまい。。。

そんな状況になり、当店にご依頼いただきました。

飲食店さんですと、不特定多数の方がご使用になる為、頻繁に掃除を行う必要があります。
そうなると、やはり元々の床材であったタイル張りに戻した方が良いのでは、という結論に至りました。

↓↓こちらがDIYされたクッションフロア材の床です
床

さあ!
まずはクッションフロア材をはがすところからスタートです。
はがし終えたらお掃除をして、床をキレイにします。

そしていよいよタイル登場!!
並べてそれぞれカットをして専用の接着剤ではって完成です!

↓↓タイル張りに施工した床です
床

お客様には大変喜んでいただけました!

※また作業に夢中で途中の写真撮影を忘れておりました(◎_◎;)

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-925-380
  • 052-383-8868

草刈り作業

icon

2024/08/09

こんにちは!
塚本です。

今回は草刈り作業についてご紹介いたします。
今年も非常に暑い日が続いておりますので、それに伴い草が伸びるのも早い為に
少し放置していただけでも支障がでる状態になっている事が多く見られます。

ご依頼いただいたお客様のご自宅の雑草は2m近くが伸びている状態で、お庭が殆ど覆いつくされている様子でした。
暑い中での作業になりましたので、休憩を取りながら全て刈り終わりお客様に大変満足していただけました。

同じ様な事でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-925-380
  • 052-383-8868

防草シート施工

icon

2024/08/01

こんにちは!
大渕です。

とても暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
体温を超える気温が続いていますよね( ゜Д゜)
この時期は、『草むしり・草刈り』や『枝切・剪定』、『伐採』など屋外での作業が多いため
暑さ対策は特に入念に行い、日々過ごしています。

さて今日は、最近ご依頼を多くいただいております『防草シート施工』をご紹介いたします。

今回のお客様は、これまでご自身で草むしり等のお庭の管理をされていたのですが、ご高齢になり
またこの暑さもあり、ご自身で出来なくなってしまったものの、このまま伸びた草を放置するわけにも
いかず・・・
これからのこともあるためと『防草シート施工』をご依頼頂きました。

↓ まずは、生えている草の除去とあちこちに点在しているブロックや
↓ 植木鉢等を除去するところからスタートです

除去

↓↓ 集めだすと、けっこうな量になりました。

撤去

不要なものを撤去し終わったら、スコップやジョレン等の道具を使って地面をならしていきます。
地ならしと同時に、土に埋まっている根っこや石等の不要なものも撤去していきます。
理由は、シートを敷くときに専用の固定具を打ち込むのですが、それらがあると邪魔になったり
シートを敷いた時に凹凸が出来たりするためです。

最終的な地面の状態は、実際に防草シートを敷き詰めた時の仕上がりにかなり影響を及ぼしますので
地道ではありますが、とても丁寧に行う必要があります。
通常は仕上げに機械を使って平らにするのですが、今回はご予算のご都合があり全て手作業で
行いました。

作業に夢中で写真を撮るのを忘れていました・・・( ゜Д゜)

地ならしが終了したら、防草シートを必要な長さにカットし専用の留め具で固定をします。
↓↓ 
防草シート

今回のお庭は面積が広くシートの長さがあるため、留めていくうちにズレが生じないように
通常よりマメに確認をしながら作業をおこないました。

この作業を繰り返し、作業終了です。
お客様に大変喜んでいただけました!!
(完成写真の撮影を、またすっかり忘れていました・・・)

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-925-380
  • 052-383-8868

防草シート

icon

2024/07/16

こんにちは!
大渕です。

もうすぐ子供たちは夏休みですね(^-^)
楽しい思い出がたくさんできますように!

さて今日ご紹介するのは、『防草シート施工』です。

まずは、地面深く根をはる木の根っこたちの除去を行います。

↓ 今回は根っこの数が多く、また地中深く根をはっているものも多かったため
↓ 手作業ではなくショベルカーが出動しました!

しゃべるか―

↓ 地ならしも行います。
↓ 左下に見えるのが取れた根っこ達です。

しゃべるかー

↓↓ 転圧機という機械を使って地面を平らにしていきます

てんあつき

↓↓ 続いて防草シートを敷いていきます

防草シート

↓↓ 最後に砂利を敷き詰めて完成です!!

砂利

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-925-380
  • 052-383-8868

フェンス施工作業

icon

2024/04/19

こんにちは!
塚本です。

お客様から家のトタンの塀が古くなってきて、高い目隠しのフェンスにしたいとのご要望をいただきました。
その際なるべく安く仕上げて欲しいと言われておりましたので、ドアはそのままの物を再利用してフェンスだけ交換する事を提案しました。

内側のドアの前に階段がありましたので、ドアを安定させる意味合いとお客様が出入りしやすい様に手すりを作りました。
仕上がりはフェンスとドアが違和感なくマッチしておりましたので、お客様に大変満足していただけました。

風の強い日に屋根や塀や外構の事でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-925-380
  • 052-383-8868

排水マス交換作業

icon

2024/04/01

こんにちは!
塚本です。

今回は排水マスの交換についてご紹介いたします。

先日、トイレの水の流れが悪く詰まるとの事で連絡いただきお伺いしたところ、外の排水マスの中でトイレットペーパーがー詰まって水の流れを邪魔しておりましたので取り除いて流れはよくなったのですが、排水マスの中に木の根っこがありまして根っこにトイレットペーパーが引っ掛かり詰まっておりましたのでお客様にご報告したところ、再度詰まるのが時間の問題でもありましたので、木の伐根と根っこの除去・排水マスの交換を提案したところ作業依頼をいただきましたので、作業してきました。

木の伐根と根っこの除去から作業をはじめまして、その後排水マスの交換をして作業完了しました。

同じような事でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-925-380
  • 052-383-8868

床下補強作業

icon

2024/03/08

こんにちは!
塚本です。

今回は床下補強作業についてご紹介させていただきます。
お客様から床の一部が沈むとの事で調査したところ、支えてる木材がシロアリによって腐食させられてしまっており、早急に補強の必要がありました。

腐食している木材を取り除き、新たに束石や床束を設置してから木材を組みました。
そのあと杉板と畳をのせて沈まない事を確認しました。

お客様には大変満足していただけました。

同じ様な事でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。
 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-925-380
  • 052-383-8868
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索