こんにちは!
田中正です。9月に入り涼しくなると思いきやまだまだ真夏のような暑さが続いています。
皆様、体調管理にはお気を付けください。
本日ご紹介する作業『ハトネット施工』です。
とある工場のシャッターの上の部分に鳩ネットを付けました。
高所作業だったためクレーン車を使って作業を行いました。
ハトネットをひっかける部分の貼り付け作業です。
貼り付けが終わって少し乾かします。
乾いたらハトネットを付けていきます。
ハトネット施工完成!!!
このように
ハトネット施工も行なっています。
ハトネットを付けようか迷っている方は
一度ご相談ください!
見積もりは無料です。
===========
===========
===========
Benry【TOTAL CONVENIENCE SERVICE】
【中川店】
TEL (フリーダイヤル):0120-60-6553
TEL:052-365-6553 FAX:052-365-6554
住所:愛知県名古屋市中川区小本本町2-45
メゾンホンゴウ1F
【当知店】
TEL (フリーダイヤル):0120-92-5380
TEL:052-383-8868
住所:愛知県名古屋市港区当知2-101
レイクハイツ当知1F東
こんにちは。
大渕です。
今日は、先日お伺いした『伐採』作業をご紹介いたします。
お庭の木々が、かなり生い茂っており、ツタも元気に伸び盛っていましたので、
↓↓ 入口周辺
↓↓ 建物の周囲
↓↓ お庭に伸び盛っているツタの撤去
↓↓ お庭に生い茂る草の刈り取り作業をしました。
↓↓まずは、入口周辺の木々を伐採。
↓↓ 奥へ進んでいきます。
↓↓ 木も草もサッパリキレイ!!
↓↓草刈中。酒匂さんが暑い中、頑張っています!!
↓↓ 道路沿いの木々を伐採するため、枝を落とします。
↓↓ 伐採するところを撮影してもらうつもりが・・・
撮影が間に合わず(◎_◎;)
こんなこともあります(笑)
無事に作業終了(。◕ˇдˇ◕。)/
皆さん、お疲れさまでした!!
こんにちは。
大渕です。
先日お伺いしました『トタン壁施工』をご紹介いたします。
こちらは、もともと壁がない状態でした。
実は、少し前に屋根の修理でお伺いしたお客様のお宅です。
雨漏りを放置してしまった為、下の柱や壁が腐敗して崩れてしまっていました。
屋根の雨漏り修理と共に、屋根を支える柱を新たに製作。
弱っていた部分も補強しました。
↓↓屋根とその下の補強後の写真です。
この柱に木で骨を組み、壁を製作します。
↓↓壁の骨組みが完成。
↓↓ トタンをはっていきます。
↓↓ 完成です!!
これから、いよいよ台風のシーズンとなります。
現在も、大型の台風の影響で、非常に不安定な天気が続いています。
めくれ上がったトタンや、崩れてきている屋根瓦など。
もし、強風であおられ飛んでしまったら・・・
数年前、台風が次から次へとやってきて、大変な被害をもたらした年がありました。
その際、皆様からお聞きしたのが
『トタンがはがれていたのは気づいていたんだけど・・・まさか飛んでいくなんて。』
というようなお声です。
はがれたトタンが、ご近所の駐車場やお庭に吹き飛ばされたり、物置が隣家に倒れたり。
『きちんと備えをしておけばよかった』
と皆さま後悔されていらっしゃいました。
いざという時に慌てないよう、普段からお家やお庭の点検をお勧めいたします!
こんにちは!
田中です。
最近は少し涼しくなってきましたがまだまだ湿度の高い日が続いています。
外での作業をされている方はこまめな水分補給を心がけてください。
また、急な天候の変化にお気を付けください。
今回紹介する作業は『マンションのお庭の草刈り』です。
この日は気温も少し落ち
着いており、風も吹いて
いたため作業が
しやすかったです。
マンションのお庭で刈った草を家の中から出すのではなく塀を越えて回収を行いました。
園芸バケツという丈夫なバケツに刈った草を入れて軽トラに積み込みをしました。
このようにマンションのお庭の草刈りも行なっています。
一度ご相談ください!
見積もりは無料です。
===========
===========
===========
Benry【TOTAL CONVENIENCE SERVICE】
【中川店】
TEL (フリーダイヤル):0120-60-6553
TEL:052-365-6553 FAX:052-365-6554
住所:愛知県名古屋市中川区小本本町2-45
メゾンホンゴウ1F
【当知店】
TEL (フリーダイヤル):0120-92-5380
TEL:052-383-8868
住所:愛知県名古屋市港区当知2-101
レイクハイツ当知1F東
こんにちは。
大渕です。
本日は、カイヅカイブキの剪定作業に行ってまいりました。
『カイヅカイブキ』
一般的に、生け垣として植栽されている木です。
塀代わりに植えていらっしゃる方が多いので、
ご存じの方も多いのではないでしょうか。
本日お伺いしたお客様のお家では、成長したカイヅカイブキが
お隣の敷地にはみ出していました(;・∀・)
そのため、お隣の敷地内からも剪定作業をさせていただくことに。
↓ 大きく伸びてしまった枝を、お客様の
↓ ご希望の高さまで切っていきます。
↓↓ バリカンで形を整えます。
↓↓ 仕上げです。
刈り残した枝や葉をチェックした後、お庭の奥から順番に
お掃除をします。
木々を少し揺らして、切った枝葉の残りを丁寧に落としていきます。
この作業を省いてしまうと、後日、風などで木が揺れた際に枝葉が落下してしまうのです(>_<)
そのあと、お庭の地面のお掃除です。
今回は、お隣の敷地内にもお邪魔しておりましたので、お隣のお庭、鉢植え等の中なども
しっかりとキレイにしていき完了です(。◕ˇдˇ◕。)/
↓↓ この実。何だかわかりますか?
『かりん』です!
お庭の奥に『かりん』の木があり、そちらも剪定させていただいた際に落ちたものです。
『かりん』は、のど飴でよく使われていますよね(*^▽^*)
成長すると、黄色くなります。
以前は、かりんの木を剪定していると
『かりんの実をもらえないかな?』
と、声をかけられたものですが、ここ最近は少なくなりました・・・
2025年