Benry

ベンリー当知店

過去の店舗日記

テキスト検索

塗装作業2023/08/18

こんにちは!
大渕です。

『屋根の補修と塗装』作業をご紹介いたします。

ご依頼のきっかけは、雨漏りです。

屋根に上り、状態を確認してみますと屋根が凹みがあり、無数の穴も開いていました。

↓ おそらく何らかの原因で凹んだ屋根部分に雨水がたまり
↓ 鉄がサビて穴が開いたと
考えられます。

屋根

↓↓ 茶色い部分がサビで、点々と見える部分は穴が開いていました
屋根

↓↓ まずはサビ部分を研磨していきます
塗装

↓↓ 続いて穴が開いている部分に特殊なテープをはり穴をふさぎます
塗装

↓↓ サビ止めを塗っていきます
塗装

↓↓ サビ止めが乾いたら、いよいよ本塗りです
塗装

↓↓ 三回重ね塗りをして完成です!!
塗装

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

松の伐採に行ってきました!2023/08/10

こんにちは。
大渕です。

今日は、『松の伐採』作業に行ってまいりました。

↓↓ 二階の屋根に届くほど成長しています!!
松 

今回は、限界ギリギリの下まで伐採をご希望です。

いきなり根元から切り倒すことはできないので
まずは、枝を落としていきます。

松 松 

↓↓上から落とされた枝を運んでいきます
松 松

↓↓途中経過です。枝は完全に切り落とされました。
松

↓ 切断した幹が落下してフェンスを壊さないよう幹にロープを結び
↓ いくつかに分けて、少しづつ切断をしていきます

松 松

↓↓ 終了です!!
松

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

ブロック塀の一部解体と修繕、フェンス設置 2日目と3日目2023/08/07

こんにちは。
大渕です。

前回の続きをお話します。

まずは2日目。
※作業に没頭するあまり、誰も作業風景の写真を撮っていませんでした(>_<)

まずは、1日目にお家の裏側にて壊したブロック塀の上部表面を削って
キレイにしていきます。

そして、新しく鉄筋を建てた箇所に新しいブロックを積みます。

↓↓ 続いてフェンスを設置する箇所にフェンスの支柱を建てます
支柱

きちんと水平をはかって建てないと、キレイにフェンスを設置することが
できないので、かなり繊細な作業です(^-^)

そして3日目。

↓↓ ブロック上部表面をキレイに施工していきます
フェンス

汗がしたたり落ちてきます(◎_◎;)

↓↓ いよいよ最後にフェンスを設置して終了です!!
フェンス

暑さとの戦いでしたが、お客様に大変ご満足いただけたので
疲れも吹っ飛びました(≧▽≦)

スタッフの皆さんもお疲れさまでした!!

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

ブロック塀の一部解体と修繕、フェンス設置 1日目2023/08/06

こんにちは。
大渕です。

今日は、『ブロック塀の一部解体と修繕、フェンス設置』のお仕事を
ご紹介いたします。

ご依頼のきっかけは、既存のブロック塀が経年劣化によりヒビ割れや一部損壊があり
倒壊の危険があったためです。

お家を囲むようにL字に建っており、全てのブロック塀を撤去して新しくフェンスを設置する
となると費用面が心配です。
そこで色々とご相談を重ね、既存のブロック塀の上半分を撤去し、お庭の部分だけ目隠しの為
フェンスを設置することとなりました。

ただ、下半分の一部のブロックが割れて破損しているため、その部分については撤去し
新しくブロックを積み上げて修繕を行うことにしました。

↓↓ まずは、スタッフ全員と入念な打ち合わせを行います。
フェンス フェンス

↓↓ 壊したブロック塀の破片で通路が傷つかないようシートで保護します
フェンス

↓↓ いざ!解体開始!!
フェンス

専用の工具で壊していきます。
横から見ると、明らかに右に倒れてきているのがわかりますね(@_@;)

↓↓ かなり長さがあるので二手に分かれて作業を行っています
フェンス フェンス 

↓↓ 壊したブロックの表面をキレイに削っていきます
フェンス フェンス

↓↓ 一番奥のブロック塀に到達
フェンス

ブロックから出ているヒモのようなものは鉄筋の横バージョンですが
タテの鉄筋共々すっかりサビて朽ち果てている箇所も多くありました。

↓↓ 下部のブロックの一部損壊している部分のみ撤去します
フェンス

まだまだ続きます。

↓ 一番奥のブロック塀まで部分撤去が終了したら
↓ 次はお家の裏側のブロック塀へ
フェンス

ここで少し。。。
ブロックを壊している機械は、『ハツリ機』といいます。
簡単に持っているように見えますが、実はとっても重たいんです!!

それを一日構え、更に暑さとも戦いながら作業をし続けるには
相当の体力と腕力が必要(。◕ˇдˇ​◕。)/
そして自身との戦いでもあります。。。

↓ 撤去作業が終わり、新しくブロックを建てる箇所に
↓ 鉄筋を建てます
フェンス

↓↓ 崩れていた道路側のコンクリート部分の補修をします
フェンス

ここまでで一日目終了です。

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

『エアコン』にまつわるお仕事を連日ご依頼いただいております。2023/07/30

こんにちは。
大渕です。

先週に引き続き、今週も災害級の猛暑になるとの予報です。
皆様、体調はいかがでしょうか。

この暑さの影響からか、『エアコンクリーニング』や『エアコンの移設』
『エアコンの点検』等『エアコン』にまつわるお仕事を連日ご依頼いただいております。

↓↓エアコンクリーニングの作業風景です
エアクリ

エアクリ

このように、カバーや外せる部品は全て分解をし、周囲に水がはねないよう
しっかり養生をして作業を行います。

外したパーツは、お庭やベランダ、お風呂場等をお借りして細かい部分も
キレイに洗浄いたします。

クリーニングを終えた後の真っ黒な汚水を見て、驚かれるお客様も多いです!

当店では、壁掛けエアコンだけでなく、天井埋込タイプ、業務用エアコン等
のクリーニングも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他