つつじのつぼみ

2013/04/15
きれいにとれました♪
つつじは、子供のころによくミツを吸った思い出があります(笑)
みなさんもやりました・・・よね?
2013/04/14
先日、お庭の片づけに行ってきました!
もう誰も住まなくなって何年か経ってしまったようです。
立ち入るのに躊躇してしまいそうなくらい草と木が茂っています(^^;)
このままではご近所様への迷惑になってしまう・・・
ということで、一切合切取っ払ってほしい、とのご依頼です。
作業後がこちら。
こんなにすっきりしました( v ̄▽ ̄)
これからの季節、草はどんどん伸びていきます。
伸びすぎた草にお困りの際は、ベンリー当知店まで!!
2013/04/05
桜も満開を過ぎてだいぶん散ってきました。
葉も出始めて、葉桜がちらほら。
でも私は桜の花と葉の新芽とが一緒に出ているこの時期が一番好きです。
勢いがあって。
桜ってすごいなー、と毎年感動しています。
写真はお客様宅にて。ソメイヨシノではないので、初めから葉桜の感じですが、
今が満開のようです。
玄関先に桜の木があるのって、いいですね~。
2013/04/04
先日防草シートを張るお仕事に行ってきました。
「防草シート」をご存じでしょうか?
その名の通り「草」を「防ぐ」シートです。
お庭や空き地の「草」にお困りではないですか?
毎年毎年草刈りや草むしりをするのはとても大変です。
そんな時におすすめなのが、この防草シートです。
日光や外気を遮り、地面から草が生えるのを防ぎます。
また、お庭等見た目を気にする場所には、このシートの上から
砂利等を敷くこともできます。
施工するなら雑草が伸びてくる前のこの時期が一番!
「草」にお困りの際はベンリー当知店まで( ⌒▽⌒)
↓草が生えている場所は、草刈をしてから施工します。左施工前 右施工途中
2013/03/28
今日は比較的作業時間の短いお仕事をたくさんこなしました。
そんな今日のお客様の中で、なんと「鈴木さん」が3人もいらっしゃいました\(◎o◎)/
確かに多い苗字ではありますけど、同じ日に3人は初めてです。
3人目のお客様の領収書に「鈴木」様と書いたときには、さすがに違和感がありました(笑)
偶然ってあるんですね~
2013/03/24
現場に行く途中の労災病院前にて撮影。
桜並木です。
まだまだ桜は咲いてないですが、木の下に咲くユキヤナギがとてもきれいです♪
桜並木とユキヤナギの組み合わせが大好きなんです。
もう1週間ほどで桜も満開でしょうか?
そのころに、またこの道を通れるといいな~。
2013/03/23
本日はエアコンの脱着の作業をやってきました!
お引越しは自分でやるけど、エアコンだけは・・・
というご依頼です。
取り付け先は新築の一戸建て。
穴もあいて取り付けやすい位置でしたが、さすがに緊張します。
順調に取り付け作業を行っていき、真空ポンプを使った「真空引き」
という作業に取り掛かりました。
電源を差し込み、スイッチオン!
・・・・・・動かない?
なんと、手違いで電気の開通がまだだったようです(;^_^)
すぐに電力会社の人が来てくれて、無事作業が完了できました。
「荷物を運び出すだけだから」とか「まだ住むわけじゃないし」といった状況で
電気がない状態で引っ越しを行うこともあるかと思います。
が、電気がないとエアコンの脱着ができません(T_T)
当日悲しいことにならないよう、ご注意ください!
2013/03/16
昨日と今日の昼食です!
なんとお客様が作ってくれました!!!!
ありがたくて泣きそうです。
料理だけでなく、盛りつけてあるお皿まで手作りとのこと。
すごい・・・(*゚0゚)
3時ごろにはお茶とお菓子まで出していただいて、おまけにお土産までいただいてしまいました。
ほんとに、なんてお礼を言ったらいいのやら・・・。
ありがとうございます
2013/03/16
昨日・今日と二日間をかけて、フェンスの交換と塗装の作業へ行ってきました!
古いラティスとフェンスを撤去して、新しいものを取り付けます。
「ラティス」とは、ホームセンターでよく売っている木製の「柵」です。
比較的簡単に取り付けられ、見栄えもいいので人気の商品です。
以前はフェンスに固定してあったラティスですが、そのフェンスがだいぶ
老朽化して、グラグラしていました。
そこで、今回はフェンスをすべて撤去してしまい、コンクリートにアンカーを
打ち付けて、柱をがっちり固定しました。
こんな感じです。
Before↓
After↓
強度も強くなり、見栄えもキレイです( ⌒▽⌒)
それから、玄関にあるの門柱の塗装も行いました。
今まではお客様がご自分で塗られていたらしく、それができなくなったので
代わりにやってほしい、とのご依頼です。
Before↓
After↓
薄暗くて見えにくいですが・・・
丸二日がかりの大作業でしたが、出来栄えもお客様も大満足(= ̄▽ ̄=)V
とてもいい作業ができました!!
2013/03/12
ペットの世話の代行、やってます!
猫のエサやり、犬の散歩、水槽の水替えetc...
どんなペットでもお任せください!
「ペットがいるからなかなか旅行ができなくて・・・」
「急な出張が入ったけど、ペットはどうしよう・・・」
「ペットホテルは嫌がるけど、留守にしなくちゃいけないし・・・」
そんな時にはベンリーにお任せ(⌒▽⌒)ノ
事前にしっかりと打ち合わせをして、留守の間のペットの心配をなくします!
今回ご依頼いただいたのは、猫ちゃんのエサやりとトイレのお世話でした。
とっても人懐っこい子で、もっと遊んで~となかなか帰してくれませんでした(^^;)
2013/03/11
見えますでしょうか?
現場からハングライダーをやっている姿が見えました!
夕日に照らされて気持ちよさそーに(実際どうかは知らないけど)飛んでいる様子が、
すごくいいですね。
いつかはやってみたいなぁ・・・。
2013/03/06
今日は庭木の剪定のお仕事をしてきました(^O^)/
その現場で撮った写真がこちら!
なんか、どこかの山道だとかに見えません??
堤防沿いのお家なのですが、堤防を下るとこんなきれいなスイセンが咲いていました。
今日の青空を背景に、我ながらとてもいい写真が撮れたかなぁと・・・(*^。^*)
ところで今日はとても暖かい一日でしたね。
外作業をしていると汗ばんでくるような陽気でした。
このまま春になってくれないかなぁヾ(*゚ー゚*)ノ
あ、肝心の剪定風景がこちら。
ものすごく背の高いマキの木がありました。
この高さだとさすがに緊張しますねo(^。^")o
やっぱり剪定は楽しいなぁ~
2013/03/02
今日は浴室の混合水栓(シャワー付きの蛇口)の交換へ行ってきました。
今回はお客様がご用意いただいた水栓を使い、交換を行いました。
なんでも、
「自分で交換するつもりで買ったんだけど、説明書をなくしてしまって・・・」
とのことでした。
説明書なんてなくても大丈夫!
水道関係もプロのベンリーにお任せください(* ̄∀ ̄)ノ
ところが、交換中に問題発生!
パッキンが、ない・・・
おそらく説明書と同梱だったと思われます。
急遽径の合うパッキンを用意し、接続。
確認時は水漏れはなかったですが、純正ではないので、少し心配です。
「しばらく様子をみていただいて、もし水漏れがあるようでしたらご連絡ください。
すぐにお伺いいたします」
とお伝えし、作業を終了しました。
水廻りの作業はイレギュラーがたくさん。
アフターケアまでしっかり対応いたします( ^-^)/
交換後の水栓↓↓↓
2013/03/01
昨日・一昨日とお休みをいただき、長野県の白馬五竜までスキーに行ってきました(●´▽`●)
さすが、遠出した甲斐あって、サイコーでした!
天気もよく、山の景色もホントにきれいで感動ものです。
残念だったのは、ちょうど気温が上がってきた日だったこと。
朝は新雪でギュンギュンに滑っていた雪も、昼過ぎにはベシャベシャに。
重すぎて疲れるのなんの・・・
体力的に、昼過ぎまで滑るのが精いっぱいでした(--、)
時期的にも、今年最後のスキーでしょうか?
とても楽しめました(≧∇≦)
それからスキー場へ行く途中の湖に寄って、少し散歩をしてきました。
明け方頃に行ったのですが、こちらもすごくきれいでした。
雪がもりもり積もっていて、湖の表面も凍ってたんです!!
凍った湖なんて、名古屋からの近場ではまず見られないので、とても新鮮で
感動("▽"*)
上に乗ってワカサギ釣りとかできるのかな・・・?
みずほ桟橋にも雪がもりもり♪
2013/02/26
昨日コンセントの増設工事に行ってきました。
電話機を置きたいんだけれど、電話線とコンセントが遠くにあって、
ちょうどいい位置に置けない・・・
延長コードを伸ばすにも、距離が遠くて・・・
というようなご相談を受け出動!
今回はこの柱の位置にコンセントと電話線を取り付けました。
タンスの横に隠れているコンセント。
ここから延長します。
古いコンセントを分解して・・・
電源線を引き出します。
ついでにコンセントも新しいものに交換しました。
目的の柱まで延長したら、コンセントを取り付けて完成です。
電気工事もお任せください。
第二種電気工事士免許持ってます!
コンセントの増設から、スイッチの交換・修理まで。
ベンリー当知店へご依頼ください♪
完成図↓↓
2013/02/22
月曜日に刺さったささくれが・・・・
4日ぶりに・・・・・・
とれたぁ!!!(●´▽`●)
長さはなんと7mm
こんなのが入ってたら、そら痛いですよね・・・
2013/02/19
先日に引き続き、今日も中川店のリフォームの作業のお手伝いに行ってきました。
お昼までもりもり作業をして、1時過ぎに遅めの昼食です。
いつも現場の近くで食べることがほとんどですが、今日も近くのお店へ。
そこで食べたのがこの「カレーきしめん」です。
で、でかい(@_@;)
気軽に大盛りを頼んだのですが、予想以上の大きさにびっくり。
お皿(?)の直径が30cmくらいありました。
最初は全部食べれるか不安だったけど、食べ始めたらペロリです。
トッピングのもちがまたおいしくて・・・(  ̄ー ̄)
是非また行きたいです。
めん処 玉屋
熱田区一番二丁目30-12
0562-661-5694
2013/02/18
今日は引き戸の調整を行いました。
6か所の引き戸の、戸車22個とレールの交換、敷居の調整です。
盛ったり削ったりたたいたり・・・1日がかりの作業でした。
常に戸や敷居を触っていましたが、このとき一番気を付けなければいけないのが、
敷居の「ささくれ」です。
年数のたったお宅では、どうしても敷居にこの「ささくれ」ができてしまいます。
やすりがけしたりぞうきんで拭いたりする際に常に気を付けて触っていたのですが、
それでも刺さってしまうんです(T△T)
これが痛いのなんのって・・・
今日の作業だけで3回も・・・・・・
一か所はトゲが残ってるみたいだし、何日か痛むんだろうなぁ(--,)
2013/02/17
今日は田んぼの草刈りを行いました。
草刈のシーズンは夏~秋。
その頃はほとんど毎日草刈りをやっているので、慣れたもんです。
・・・ですが、今日は久しぶりの草刈りです。
もう、腰が・・・(>_<)
この時期は草がすべて寝ているので、水分も吸ってとても重いんです。
大変だったけれど、2時間強でてんこ盛りに。
帰ったらゆっくりお風呂に入ろうと思います(*^。^*)
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.