カーポート屋根材交換
2024/10/24

こんにちは!
塚本です。
今回はカーポートの屋根材の交換作業についてご紹介いたします。
カーポートにも色々種類がありますが、今回ご依頼いただいたのがポリカーポネートの屋根材を使われているアーチ状のタイプでした。
複数枚で構成されている内の1枚が劣化してきたので交換しました。
カーポートでの作業は非常に危険で踏み場所を誤ると、屋根材にヒビが入ったり割れたりしてしまいます。
同じような事でお悩み方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。


- 0120-925-380
- 052-383-8868

- 0120-925-380
- 052-383-8868
防草シート施工作業
2024/08/20

こんにちは!
塚本です。
今回は防草シート施工作業についてご紹介いたします。
今年は気温が高く日差しも強い日が続いておりますので、雑草の伸びが例年よりも早く
草を刈ったりむしっても少し経つと、また雑草が生えてきての繰り返しの日々でした。
除草剤を散布してもいまいち効果が見られない方がいらっしゃいましたら、防草シートを
お勧めします。
まずは草刈りをしてから防草シートを施工する地面が傾斜があったりでこぼこしておりましたので、
土を追加で持ってきてからならしました。
ここで平らにしすぎても雨が降った時の事を考えて少し傾斜にしておかないと、後で大きい水たまりになってしまいますので
確認しながら作業を進めていきました。
防草シートを留めるピンも決まった間隔で打ち込まないと後々防草シートがめくれる原因になったり、テープを貼る際は砂やゴミ等無いようにきれいにしてからでないとテープのつきが悪かったりこれもめくれる原因になりますので、細心の注意をはらいながら作業を行いました。
お客様には大変お喜びしていただきました。
同じような事でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。

- 0120-925-380
- 052-383-8868
暑すぎて・・・
2024/08/11

こんにちは!
大渕です。
毎日毎日暑くて、暑すぎて!!!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
当店のスタッフは、全員キレイに日焼けをしています。(≧▽≦)
さて。
今日は『タイル施工』の作業をご紹介します。
ご依頼いただきましたお客様は、飲食店を経営されている方です。
トイレの便器周りの床が元々タイル張りであったのを、ご主人自らタイルをはがし
クッションフロアの床にされたそうです。
しかし、時間が経つとともに、クッションフロア材の隙間に尿が浸みこみ嫌な臭いが。。。
そして最終的には、床の上を踏むと隙間にしみ込んだ尿が浸みだしてきてしまい。。。
そんな状況になり、当店にご依頼いただきました。
飲食店さんですと、不特定多数の方がご使用になる為、頻繁に掃除を行う必要があります。
そうなると、やはり元々の床材であったタイル張りに戻した方が良いのでは、という結論に至りました。
↓↓こちらがDIYされたクッションフロア材の床です

さあ!
まずはクッションフロア材をはがすところからスタートです。
はがし終えたらお掃除をして、床をキレイにします。
そしていよいよタイル登場!!
並べてそれぞれカットをして専用の接着剤ではって完成です!
↓↓タイル張りに施工した床です

お客様には大変喜んでいただけました!
※また作業に夢中で途中の写真撮影を忘れておりました(◎_◎;)

- 0120-925-380
- 052-383-8868
草刈り作業
2024/08/09

こんにちは!
塚本です。
今回は草刈り作業についてご紹介いたします。
今年も非常に暑い日が続いておりますので、それに伴い草が伸びるのも早い為に
少し放置していただけでも支障がでる状態になっている事が多く見られます。
ご依頼いただいたお客様のご自宅の雑草は2m近くが伸びている状態で、お庭が殆ど覆いつくされている様子でした。
暑い中での作業になりましたので、休憩を取りながら全て刈り終わりお客様に大変満足していただけました。
同じ様な事でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。

- 0120-925-380
- 052-383-8868

- 0120-925-380
- 052-383-8868

- 0120-925-380
- 052-383-8868
フェンス施工作業
2024/04/19

こんにちは!
塚本です。
お客様から家のトタンの塀が古くなってきて、高い目隠しのフェンスにしたいとのご要望をいただきました。
その際なるべく安く仕上げて欲しいと言われておりましたので、ドアはそのままの物を再利用してフェンスだけ交換する事を提案しました。
内側のドアの前に階段がありましたので、ドアを安定させる意味合いとお客様が出入りしやすい様に手すりを作りました。
仕上がりはフェンスとドアが違和感なくマッチしておりましたので、お客様に大変満足していただけました。
風の強い日に屋根や塀や外構の事でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。


- 0120-925-380
- 052-383-8868
排水マス交換作業
2024/04/01

こんにちは!
塚本です。
今回は排水マスの交換についてご紹介いたします。
先日、トイレの水の流れが悪く詰まるとの事で連絡いただきお伺いしたところ、外の排水マスの中でトイレットペーパーがー詰まって水の流れを邪魔しておりましたので取り除いて流れはよくなったのですが、排水マスの中に木の根っこがありまして根っこにトイレットペーパーが引っ掛かり詰まっておりましたのでお客様にご報告したところ、再度詰まるのが時間の問題でもありましたので、木の伐根と根っこの除去・排水マスの交換を提案したところ作業依頼をいただきましたので、作業してきました。
木の伐根と根っこの除去から作業をはじめまして、その後排水マスの交換をして作業完了しました。
同じような事でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。


- 0120-925-380
- 052-383-8868
床下補強作業
2024/03/08

こんにちは!
塚本です。
今回は床下補強作業についてご紹介させていただきます。
お客様から床の一部が沈むとの事で調査したところ、支えてる木材がシロアリによって腐食させられてしまっており、早急に補強の必要がありました。
腐食している木材を取り除き、新たに束石や床束を設置してから木材を組みました。
そのあと杉板と畳をのせて沈まない事を確認しました。
お客様には大変満足していただけました。
同じ様な事でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。


- 0120-925-380
- 052-383-8868
波板トタン張り替え作業
2024/02/28

こんにちは!
塚本です。
今回は波板トタンの張り替え作業についてご紹介します。
お客様からトタンが剥がれかけてしまっていて、風で飛ばされないか心配でご依頼をいただきました。
ご依頼内容としましてはできるだけ安く張り替えて欲しいとご要望をいただきましたので、鉄板を使用されておりましたがポリカーポネート製の方が材料代が安く抑えられるため提案したところ、透けてしまうんですが住宅街で道路に面してないのもあり、人目も気にならないとの事でご納得していただき作業しました。
雨樋も一部破損しておりましたので、持ち合わせの材料を使用して修復しました。
仕上がりを見たお客様には大変満足していただけました。
同じような事でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。


- 0120-925-380
- 052-383-8868
門扉の交換作業
2024/01/25

こんにちは!
塚本です。
今回は門扉の交換についてご紹介させていただきます。
門扉の交換と言いましても様々ありまして、今回は柱が地面と壁面に埋め込んでありました。
地面はタイルとコンクリートを取り除き埋まっている部分まで掘りますが、壁面は現状の柱を外した後に新品の柱を同じ位置に設置しないといけませんので、慎重に電動カッターを使用しながら外しました。
新品の柱を設置する際、少しでも角度が倒れていたり曲がっていると左右の門がずれる原因になってしまいますので、慎重に垂直を取り設置しました。
柱まわりの玄関タイルは同じ様な物を用意して施工しました。
元々あった門は開閉する際に重かったようですが、交換後は軽くなったとお客様には大変満足していただきました。
外構でお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい。


- 0120-925-380
- 052-383-8868
クレーン車を使用しての金庫の移動作業
2024/01/16

こんにちは!
塚本です。
今回は金庫の移動作業についてご紹介させていただきます。
依頼内容としましては、道路を挟んだ向かい側の建物への金庫の移動です。
重量があるためクレーン車を使用しての作業になりました。
建物から出すときは3人掛かりで運び出しを行い、外に出してクレーン車のアームがセットできるスペースまで運びだしたら、少しずつ移動させ声を掛けながらトラックにのせました。
移動先まで少しの距離でしたがクレーン車にのせて運びました。
クレーン車から降ろした後は、3人で運び入れ設置完了しました。
他にクレーン車を使用しての作業では、2階に置いてある冷蔵庫やマッサージチェア・大型家具等階段を使用して1階に降ろせない場合や、逆に階段は通らないけど2階に置きたい物があるお客様には大変満足していただいております。
同じ様な悩みを抱えていらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さい!


- 0120-925-380
- 052-383-8868
トタン屋根の塗装作業
2023/12/26

こんにちは!
塚本です。
今回は先日作業してきましたトタン屋根の塗装をご紹介させていただきます。
ご依頼いただいたお客様は、今まではご自身で塗装をされていたみたいなんですが、
年を重ねて高所での作業が危ないとの判断で今回ご依頼をいただきました。
通常の塗装であれば錆止めしたり何度か塗る事が多いのですが、
今回は色が褪せてきて塗ってあればいいとお客様からご要望をいただきましたので、
金額もできるだけ抑えて作業致しました。
お客様には大変満足していただきました。
同じ様なお悩みを抱えていらっしゃれば、
お気軽にご相談下さい!


- 0120-925-380
- 052-383-8868
雨樋の取り替え作業
2023/10/17

こんにちは!
塚本です。
今回は雨樋の取り替えについてご紹介させていただきます。
台風の多い夏の場合、雨も突発的に豪雨になったりした時に、
雨樋に不具合がありますと、うまく排水ができずに一ヶ所から滝のように
流れてしまい、音も大きく水はけが悪い場所であれば洪水になってしまいます。
作業としては雨樋の一ヶ所が破損していたために、そこから雨が落ちておりましたので
取り替えいたしました。
一戸建ての二階の屋根だったんですが、スペースが狭くハシゴを掛けるにしても傾斜があまり無い状態で非常に危険ですので、
足場を組んでの作業となりました。
足場を組んでも高所での作業となりましたので、安全に気を配りながら作業を進めていきました。
皆様の中でも同じく気になっている方がいらっしゃいましたら、
是非ご相談ください。


- 0120-925-380
- 052-383-8868
『手すりの取り付け』作業に行ってまいりました!
2023/10/15

こんにちは。
大渕です。
皆様、体調はいかがですか??
朝晩はすっかり涼しくなり、雨の降る日は寒さも感じる気候になりましたが
まだまだ日中は、動くと汗ばむぐらいの気温があり、体温調節が難しいですね。。。
身体には、猛暑の疲れがまだ残っている方も多いと思います。
どうかご自愛ください。(^-^)
さて今日は『手すりの取り付け』をご紹介いたします。
今回手すりを設置する場所は階段なのですが、両脇の壁が”土壁”でした。
最近では、あまり見かけなくなりましたよね。
板張り等の壁であれば、柱の表面に板等を打ち付けているため、壁表面はフラットになっています。
しかし土壁の場合は、板等を打ち付けていないため柱の方が手前に飛び出した状態なのです。
といっても、ご自宅等の壁が砂壁でない場合は、?????という方も多いと思います。
↓ 下の写真は、手すりを取り付けている途中の写真ではありますが
↓ よーーく見ていただくと、柱の方が手前に出っ張っていますよね

手すりを安全に使っていただくためには、取付場所がフラットになっている
必要があります。
例えばデコボコの壁に手すりを取り付けると、その場その場で手すりを切って加工し
取り付けることになってしまい、強度面での不安はもちろんですが、設置できたとしても
いざ手すりをご利用いただく際、その都度持ち替えなくてはなりません。
今回のケースは、各取付場所での板の厚みを変え、一直線に手すりを取り付けることが
できるようにしました。
↓↓完成です

お客様に大変喜んでいただけました!!(≧▽≦)

- 0120-925-380
- 052-383-8868
精米機の解体・撤去作業
2023/10/12

こんにちは!
塚本です。
今回は、だいぶ歴史を感じられる精米機の解体・撤去作業お手伝いをご紹介致します。
お店として使われていた奥に天井から床まで余すことなく設置されておりました。
重さがありましたので、紐で精米機をくくり天井の梁を通し、一人が紐を持ちいきなり落ちてこないように安全に気を配りながら進めていきました。
天井からボルトで固定してありましたのでナットを外した瞬間、一気に負荷がかかりましたが一人が紐をもっておりましたので、落とす事無く取り外す事ができました。
その後も、順調に作業を進めて最後掃除をして完了しました。


- 0120-925-380
- 052-383-8868
伐採作業
2023/10/11

こんにちは!
塚本です。
先日、道路にはみ出してしまった木を伐採して欲しいと
ご依頼をいただきましたのでご紹介致します。
当日現場を確認したところ、立派に育っておりまして
高さもありましたのでクレーン車を使用しての大掛かりな伐採になりました。
住宅街でしたので通行人や車に気を配りながらの作業となりましたが、
危なげなく作業を終える事ができました。
お庭や管理されている土地の木が育ちすぎてお困りの方がいらっしゃいましたら、
是非ともご相談ください。


- 0120-925-380
- 052-383-8868

- 0120-925-380
- 052-383-8868

- 0120-925-380
- 052-383-8868